建設キャリアアップシステムとは
- お役立ちブログ
- 建設業
長野県飯田市、下伊那郡の許可申請代行・取得なら!長野県飯田市の坪井行政書士事務所です。
ここ最近、建設キャリアアップについての問い合わせが非常に多くなってきております。
・そもそもどういった制度なのか
・会社としてどのように対応していけばよいのか
・どのような手続きが必要なのか
簡単に説明していきたいと思います。
建設キャリアアップシステムの目的とは?
技能者の保護が一番の目的となります。
建設現場で働く技能者は業界の特性上、所属する建設会社が変わることが非常に多いです。今までは所属する建設会社が変わるたびにどのような資格をもっているか、どのような経験をしているかを技能者本人が証明する必要がありました。
そういった技能者の有資格情報や経験状況を建設キャリアアップシステムに登録することで、技能者の情報を建設会社が素早く・的確に把握することができます。
最終的には、
①それぞれの技能者の評価が適切に行われることで、技能者の処遇が改善される
②人材育成に努め優秀な技能者をかかえる事業者の施工能力が見えるようにする
ことを目的としています。
建設会社として必要な対応とは?
建設キャリアアップシステムに登録することは義務ではありません。ただ、建設キャリアアップシステムを導入している建設現場は年々増加しており、その現場に入る場合、元請下請関係なく建設キャリアアップシステムを導入していることが必要となります。
また、長野県の場合入札参加資格申請で加点されるなど入札で有利になっていることから、その対策で導入される方もおります。
今すぐ導入しないといけないわけではありませんが、今後必要性は確実に高まるので早めに導入される事をおすすめします。
建設キャリアアップシステムの導入方法は?
建設キャリアアップシステムに技能者を登録する場合、通常の場合、最初に会社としての登録「事業者登録」を行い、その後所属する従業員を「技能者登録」します。(技能者のみ登録してもらうことも可能です)
技能者登録ですが、とりあえず登録する「簡易型」と資格なども登録する「詳細型」と2つがあります。
事業者登録ですが、
・建設業許可通知書
・厚生年金の資料
・健康保険の資料
・雇用保険の資料
・建退共、中退金の資料
などそろえば、登録可能です。
技能者登録ですが、
・免許証の写し
・保険証の写し
・緊急連絡先
・TEL、メールアドレス
などそろえば、登録可能です(簡易型)。
建設キャリアアップシステムについて相談されたい方、気軽に連絡いただければと思います。